
どうも!!
未来の日本に全く希望がもてなくて将来海外へ行くことも本気で視野に入れている、ときりのです。

いきなりですがみなさん、貯金していますか?
正確には銀行なら預金、郵便局なら貯金ですがそこは気にせずに。
こどもの頃から「お金は銀行に預ける」のは常識でしたよね。
ですがそろそろその常識がなくなるかもしれません。
なんならこの先銀行に預けているとお金が減るよっていう話。
(ん?こいつは何を言ってるんだ?)
と思ったアナタにこそ読んでほしい内容です。
日本オワコン

今現在、日本って豊かだと思いますか?
先進国なのに物価安くてサイコー!って思いますか?
たしかにあんなにおいしいものが安全で、清潔に、安く食べられるんだからいいよねっていうのもわかります。
でも昔に比べて全体的にちょっとずつではあるものの物価って上がってるんですよ。
わたしたちが高校生くらいのとき(2000年過ぎくらい)ってマクドナルドのハンバーガーが65円とかで売ってませんでした?
牛丼並って1杯280円でしたよね?
レギュラーガソリンは1㍑80円台だったり。
でも最近どうですか?

2021年12月現在、マクドナルドのハンバーガーは税込み110円。
吉野家の牛丼並盛は税込み426円。
ガソリンなんて170円超えちゃった。
値段は上がってないものの量が減ったものなんかもありますよね。
うまい棒なんかまさにそう。
消費税だって5%→8%→10%と着実に上がっていますしこれからも上がるでしょう。
あなたの給料から天引きされる税金や社会保険もドンドン上がっています。

当時は300円でお釣りをくれた牛丼も、今は400円出しても足りないんですよ。
そうなんです。
あの「先進国なのになんでも安くてすばらしい日本」にはもう戻れません。
戻れないどころかこの現象はまちがいなく加速するでしょう。
それは世界が成長し続けているから。
世界の他の国々は成長し賃金(給料)が上がることで物価も上昇し好循環。
いわゆるインフレになっていきますが、日本は成長していないから賃金が上がらないのに物価は上がっていく。(この現象をスタグフレーションと言います。)
成長しないから円も安くなるため輸入に頼りっきりの日本はこの先何を買うにしてもヒーヒー。
iPhoneが1台50万円になる未来がそこまできています。
「…そんなバカな話があるかよ…!!」って認めたくないのはわかります。
でもそろそろ現実から目をそらせないところまで来ているんですよ。
価値のなくなる日本円

銀行の金利がめちゃくちゃ低いのは聞いたことあると思いますが実際いくらなんでしょうか。
調べてみると普通預金でなんと0.001%。
100万円預けた1年後にふえる金額はたったの10円…。
これって額面上は1年で1,000,010円だけど、税金や物価がどんどん上がってるのに金額が変わらないのはむしろマイナスなんですよ。
タンスに眠らせているお金もそう。
今の100万円の価値は来年の100万円と同じ価値ではない可能性が高いからです。
なにが言いたいかというと、日本円をただ預金したりタンスに寝かせたりしていると、この先どんどん腐っていくんだよ。
1,000,000という数字は変わらないけど今100万円で買えるものが来年100万円では買えなくなるかもしれないんだよってこと。

「じゃあどうしろというんだね?」
紳士なじいさんなら聞いてくるでしょう。
さっそく結論を言いたいところなんですが、結論を言う前に一旦アナタの固定概念を捨てて幼少期時代の素直な脳にしてください。
わたしもそうでしたが、おそらく今のままの考え方だとこの結論をいえばたちまち去っていくでしょう。
ですがこれはこの先のアナタの未来にもかかわる重要なマインドの話でもあります。
「知らない」ものを拒絶するその考え方はこの先非常に危険です。
なので一度子供のころの純粋な心と頭で聞いてください。
それでは言います。
それは投資です。
「でたよ…。」と思ったアナタ。
変わるチャンスですよ。
「知らない」を嫌う日本人

投資に限らず、人間は知らないものを拒絶するようにできています。
「知らない」=「あやしい」とか「こわい」とか。
なんなら「知らない」=「詐欺」とまで考える人も少なくありません。
これは人間の防衛本能によるものなので仕方ないんですが、たとえ知らなくてもこのご時世ググればわかることだらけだし、詳しく知りたいなら本や商材を買えばいい。
もちろんほんの少し前まではわたしもそうでした。
「知らない=あやしい、こわい→触らない」
マンモスを狩っていた時代ならわかりますが、現代でそれをするのはただの怠慢です。
せっかく資産を増やせるかもしれない手段が目の前に転がっているのに知らないからとプイッとどこかへいってしまう。

給料は上がらず物価や税金がどんどん上がっていくこの現状を前にしてもそんなことを言っていられるのか。
これからの時代、新しいものやサービスはどんどん出てくるでしょう。
でもその度にプイプイプイプイ知らんぷりしていたら首もげますよ。
新しいものの中にはいいものもあればヤバいものもある。
新しいものに触れるには多少のリスクはつきものです。
でも今の時代いいものか悪いものかなんて調べればすぐにわかるし、もしわからなくて触れてみたところで大やけどすることなんてまずありません。
むしろ知らないからといって「触らない」、「挑戦しない」ことの方がよっぽどリスクなことにわたしもようやく気付きました。
「投資=ギャンブル」はもう古い
「最近でこそよく聞くようになったけどまだまだギャンブルでしょ?」
これだけ投資の情報が出回っているのに固定概念のせいで何も知ろうとしない日本人。
たしかに常にチャートを見て売ったり買ったりする人にとってはギャンブルかもしれません。
ですが、株でもなんでも投資は長期保有こそ正義。
あがったり下がったりするものの、長期でみると資産は増えていくんです。
あの投資の神様で知られるウォーレン・バフェットのこんな名言があります。
「ゆっくりお金持ちになろうとする人が少ないからお金持ちが少ないんだ。」
これに全て集約されていますよね。
一発当ててやろうと短期トレードにぶっぱしてしまうと人生詰んじゃうのは当然。
買ったら気にせずほったらかしていればいいんです。
上がったり下がったりを常に気にしていると精神的にもしんどいですからね。
わたしが始めた投資
わたしのようなしがないサラリーマンでも、嫁や家族にも相談できない人でもカンタンに始められて楽しめる投資はなにか色々調べました。
一般的にメジャーなのはやっぱり株や投資信託、不動産など。
ですがこういった投資は初期費用、いわゆる種銭が少ないとほんと増えません。
なんなら不動産なんて銀行にお金を借りたりして運用するのが普通です。
そういった投資を普通の会社員が始めても楽しめないですし始めるにもかなりのハードルがあったりします。
そんな時に気になったのがそう、
暗号資産(仮想通貨)です。
暗号資産で有名なものといえばビットコインですが、世に出た2009年1月当初はなんの価値もないものだったんです。
それが2010年5月22日、米フロリダのプログラマーが「1万BTC(ビットコイン)でピザ2枚と交換してくれる人はいないか」とインターネット上の掲示板で呼びかけたところ、米カリフォルニアの19歳の学生がそれに同意し$40(当時の為替レートで3600円ほど)で注文し届け、1万BTC(ビットコイン)をうけとりました。
そう、当時は1BTC(ビットコイン)0.36円くらいだったんです。
ビットコインに価値がついた記念すべき日ですね。
それが2021年、いくらになっていると思いますか?
なんと1BTC=700万円を超えました…。
ざっくりの計算ですが、10年で約2000万倍です。
夢ありすぎ(笑)
そんな経緯があり、今ではほかにも色んな銘柄の暗号資産が誕生し続けています。
未来では確実に身近な資産になる

暗号資産(仮想通貨)は今でこそ怪しまれていますが、将来的には必ず身近な金融資産になります。
実際ビットコインに限らず多くの暗号資産銘柄は長期で見ると右肩上がり。
というのも、暗号資産というのは「国による価値の保証がない」ことや「暗号化されたデジタル通貨」といった特徴を持っています。
「円やドル(法定通貨)のような国のお金じゃないし、デジタル上の通貨なので実物はない」
こう聞くと「そんなものに価値なんかねぇじゃん。」と思いますよね?
でもですよ。
「国」や「法廷通貨」が信用できないとなればどうでしょう。
上でもお話しましたけど、日本ってもうけっこうヤバいところまで来ていて、この先もその状況は加速していきます。
もしかすると近い将来どんどん円の価値が下がって、世界から見てゴミのような通貨になる可能性もあります。
そもそも日本でしか使えないってなかなかオワコン感たっぷりですよね。
それはドルやユーロだって同じ。
ですが暗号資産は全世界共通の価値のデジタル通貨ですからそういった心配がありません。
まだ通貨としては安定していないので、需要と供給の関係から価値が大きく上下することはよくありますけどね。
日本に住んでいる以上「円」は必須。
でも円の価値がゴミになる前に少しでも暗号資産に換えておくことも考えなくてはいけないところまできています。
「知らないからあやしい」「あやしいから嫌悪感」の考え方を変えるためにも一度「暗号資産」を触っておくことが重要です。
今のうちに触っておくと、この先暗号資産がもっとメジャーになってきたときにすぐに対応できますしね。
まとめ
「あやしいから敬遠」していたものの中でかなり上位な暗号資産(仮想通貨)だと思いますが、少しでもアナタの考え方が変わってくれていたら本望です。
これを機にいろんな固定概念をぶち壊していきましょ。
暗号資産も色々あって何を買ったらいいかは断言できませんが、有名どころを少額だけ買ってみてどういうものかわかっておくことが重要ですね。
たとえば一番有名なビットコインでいうと、今現在(2021/12)1ビットコイン=600万円です。
「そんな金あるか!!」と物を投げないでください!!汗
今は100円(0.00002ビットコイン)から買えますからご安心を。
貯金ナシ、嫁にも相談できない会社員が今すぐ始める投資は仮想通貨【オススメ取引所】 - tokirino.blog
こんな本も出てるので気になった方は読んでみてください。
今まで思っていたビットコインの概念が変わると思います。