どうも!!
小動物大好き!ときりのです。
ハムスターを飼われているアナタ。
こんな症状になっていたら肺炎、拡張型心筋症の可能性があるので、すぐにかかりつけの病院へ連れて行ってあげて下さい!!
・目があけずらそう
・動きが遅く、ふらつく
・5秒に1回くらいの感覚で大きく息を吸う仕草をする(しゃっくりみたいな動き)
それはほんと、突然でした。
2022/4/3、妻が「コロ(うちのクロクマハムスターの名前)の様子がおかしい」と言って騒いでたんです。
前日の夜中に見たときは回し車の中で元気にしてたのにそんなことある?っと思い見てみるとたしかにおかしい。
嫁や娘は寿命かなぁと言ってたんですが、回し車で元気にしていた時からそんなに経ってないのにこの変わりようは何かある。
寿命って言ったって飼い始めてまだ2年も経ってない。
絶対おかしいと思っていました。
日曜日に診察している動物病院がなかなかないのに、それに加えてハムスターを診てくれる病院を探すと何気に近所にあったので妻と娘が連れて行きました。
結果は「肺炎」ではないかとのこと。
しかも心臓が見えないくらい真っ白らしい。
ハムスターの肺炎は進行が早く、罹ってしまうと助かるかどうかわからないとも言われたみたいです。
家族全員撃沈…。
このまま入院するか家に連れて帰って薬の投与しながら様子をみるかの選択を迫られた嫁は一応わたしに連絡をくれました。
薬の投与を選べば今回の診察料(レントゲンやエコー代含め約1万円)+薬代で済みますが、入院となると診察料に加え入院7日間(費用3000円/日)で約3万円。
しかもどちらにせよ助かるかどうかわからない。
ですがそこはやはり命。
お金が理由で決めたくはないということで、少しでも助かる可能性が高い入院を選びました。
つらい結果にだけはならないよう祈ることしかできませんが結果はまたお伝えします。
※2022/4/4 追記
病院から連絡。
「コロちゃん、元気になりました!!」
良かったという気持ちと何よりもはやっ!という気持ちでした(笑)
昨日入院して今日ですから。
入院1週間と聞いていたけど、よく考えるとたしかに丸々入院するわけじゃないもんね。
助かるかどうかわからないと言われるとやっぱり正常な思考ができなくなるんだなと改めて実感しました。
細菌やウイルス性の肺炎であればヤバかったかもしれないけど、幸い一過性の肺炎だったのかな?ということで治りも早かったみたい。
病院に連れて行くのが早かったのも良かったかもしれませんね。
とにかく元気に帰ってくるようなのでほんとによかった。
※再追記2022/4/11
またまた入院。
今回も苦しそうにしていたので病院へ。
前回レントゲンは撮ったものの、ハムスターなので小さいし、影が濃く原因がハッキリとはわかっていなかったみたい。
おそらく肺炎だろうとのことで肺炎の治療をしてみたが結局は違うかったみたいで、「拡張性心筋症」ですとのこと。
完治はしないみたいなので、この先入退院を繰り返すことになるかもしれませんね。
今後も何かあれば追記していきます。
※再々追記2022/4/22
朝の6:30頃、わたしと娘が寝ている寝室に妻が泣きながら入ってきました。
「コロちゃん、もうアカンかもしれへん…。」
数秒後、コロは静かに息を引き取りました。
1回目の入院から部屋から出てくることも少なくなり、今日とうとう逝ってしまいました。
今までもペットを飼ってきましたが、毎回この瞬間がほんとになんとも言えない気持ちになります。
コロ、今までいっぱいの癒しをありがとう。
ゆっくり休んでね。
