どうも!!
こんな歳になっても出世を拒み続ける、ときりのです。
先日、支店長から「副支店長になってくれないか」、と。
かれこれ副支店長の打診は今までにも何度かありそのたびにごまかしていたんですが、今回は統括支店長(支店長連中のさらに上のえらい人)から名指しで言われているみたいなのでうまくかわすことができない。
やるかやらないかハッキリ答えを出してくれとのこと。
「とりあえず考えて今日明日には返事します…。」
こうなると性格的になかなか他のことが手につかない。
仕事は運送業なんですが運転中もずっと「どうしよう…。」「いやだなぁ…。」「どうやって断ろう…。」
そればっかりが頭をグルグル回る。
こういうのって、断る方のコストのことも考えて言ってきてほしい。
サラッとかわせる人ならいいけどこちとらそういう性格じゃないんですよ。
嫁に報告。

前日に支店長から「明日ちょっと話がある」と言われていたので、嫁には副支店長か異動かなんらかの話があることは伝えていました。
ここで嫁からメリットとデメリットを聞かれたんですが、そういえばそんな発想はなかったなと。
やるやん、嫁。
てことで思いつくまま挙げてみる。
メリット
・将来支店長になれる。
デメリット
・給料下がる
・上の者出せと言われれば出ていかないといけない
・荷物事故や作業事故などの対応
・3連休以上の休みとりずらい
・支店長、従業員から今以上に求められるあれこれ
・数字を常に意識
・覚える仕事の量が半端ない
おいおい。
薄々わかってはいたものの、ここまで圧倒的にいいことないもんかね。
というか、支店長になることもメリットなのかどうか怪しいし、なんならデメリットなんて給料下がる上に他のものがのしかかってくるわけで。
嫁からも給料下がるのはありえないから断れとのお言葉をいただきました。
子供も中学生になり色々お金かかるしね。
翌日、給料下がることをネタにやんわり断ろうとしたんですが、「一度給料のシミュレーションをしてみるからちょっと待ってくれ」といわれてしまい結局ハッキリ断ることができなかった。
つくづく自分の性格がイヤになる。
1万くらい下がってくれれば気持ちよく断れるんだが…。
次に支店長に会うのは2日後。
さて、どうなることやら…。
※追記
給料のシミュレーシ出ました!!
なんと…
ほぼ変わらない!!
それどころかボーナスは気持ちちょっと上がるみたいなことも言われちゃった…。
どうしたもんか。
しかしよく考えろよオレ?
副支店長になったら給料そのままで責任感のオンパレード。
ならなければ別のどっかの支店から代わりの者が来てわたしは現場へ戻ることになるんだろうが、それもいやなんだよなぁ。
とにかくこの会社、この仕事がとことんイヤなんだなと気づかされた今日この頃。
もうマジで転職するしかなさそうですね。
ということで今の会社、辞めます。ガチで。